トイレトレーニトイレトレーニングがうまくいかないことに悩み、パピークラスへ。

友達とランチをしている時の会話で、獣医さんに「今この時期にトイレトレーニングをしないと覚えないよ」と言われ、頑張っているけれど、なかなかうまくいかず悩んでいる事を話しました。友達の妹さんが犬のしつけ教室に通っているという話を聞き、紹介をしていただきました。

まずは、体験という事で友達の妹さんのワンちゃんが通っている大きいクラスで体験をさせていただきました。我が家の“まる”も初めての環境でしたが、周りのワンちゃん達の様子を暴れることなく楽しそうに見ていました。他のワンちゃん達が飼い主さんの言葉を聞いて動けるという事に感動しました。“まる”もそうなると良いなと思いその場で入会をすることにしました。我が家の“まる”はまだまだ子犬ということもあり、「おいで」と呼んでも顔を見て楽しそうに逃げていってしまいます。これから少しずつ変わっていく為に、どうしたら良いのか私自身も訓練の開始です。

 “まる”は子犬なのでパピークラスからです。パピークラスではワンツーマンで教えていただくことになり、私自身の反省点がたくさんあることに気づかされました。

教室では、トイレトレーニングだけでなく、散歩の仕方、遊び方、関わり方等も教えていただき、“まる”は終わっても帰りたくないと出口で踏ん張ってしまうほど、楽しい時間を過ごしています

家でのトイレトレーニングはまだまだ途中ですが、この時間には排尿、排便があるだろうという事を見極めてハウスに誘うようにし、出るまで待ちます。出たら大いに褒め、ご褒美のおやつをあげ自信につながるということを教えていただきました。確かに今までは失敗をしたら「もーこんなところにしちゃって~」と怒ってしまうことが多かったなと反省しました。いろいろな場面で褒めるポイントがあることを教えていただき、“まる”をよく見てないと褒めるタイミングを逃してしまうので、よく見てちょっとしたことでも褒める機会を作るように心がけています。“まる”との生活が楽しくなるとともに、親バカですが可愛さが倍増したように思います。

先生には感謝しかありません。有難うございます。

これからも、“まる”と共にたくさん学んでいきたいと思いますので、よろしくお願いします。

  • URLをコピーしました!
目次